TONEモバイルの「危険SMS拒否設定」とは?

TONEモバイルの「危険SMS拒否設定」とは?

TONEモバイルでは、NTTドコモがフィッシングと判定したショートメッセージ(SMS)を自動で受信拒否する「危険SMS拒否設定」を提供しています。

主に、不正アプリへの誘導や個人情報の詐取を目的とした悪質なメッセージ(フィッシングSMS)を対象に、受信前にブロックする仕組みです。

以下では機能の概要、適用条件、解除方法、注意点、関連サービスとの関係を整理して解説します。

1. 主なポイント

  • 自動適用:原則として申し込み不要で自動的に有効化されます
  • 対象:SMSオプションまたは090音声オプションを契約している利用者が対象です
  • 料金:無料で利用可能です

2. 設定の適用および解除の条件

ただし、次のような既存設定を利用中の場合は自動適用されないことがあります。

たとえば「SMS一括拒否設定」や「個別番号受信」の設定が有効な場合、TONE側の自動適用は行われず、従来の拒否設定が維持されます。

解除手順

「危険SMS拒否設定」を解除したい場合は以下の方法で行います。

解除操作を行うと、他の拒否設定も同時に解除される点に注意してください。

  1. スマートフォンの「電話」アプリを起動する
  2. 画面に「141*6#」と表示されれば解除完了

3. 特記事項・注意点

この機能は有用ですが完璧ではありません。

すべてのフィッシングSMSを確実に排除できるわけではなく、誤検知や取りこぼしが生じる可能性があります。

また、一度TONE側で拒否されたメッセージは利用者があとから確認・復元することはできません。

さらに、この機能で捕捉した情報は匿名化のうえで判定精度向上や送信者への是正要求、携帯事業者間での対策共有、フィッシングサイトへのアクセス防止などの目的で利用されることがあります。

統計的に処理された情報を第三者へ提供する場合もあります。

4. 関連サービスとの関係

TONEモバイルは他にも家族向けの見守り機能や、AIを活用した危険検出機能を提供しています。

たとえば有料オプションの「TONEファミリー」では、アプリ利用制限や位置情報確認、SNS通知の危険度判定などを行えるため、総合的な安全対策の一部として「危険SMS拒否設定」が位置づけられています。

5. 要点まとめ

項目 説明
機能内容 NTTドコモ判定のフィッシングSMSを自動拒否
提供開始日 2022年3月24日(提供開始の例)
利用料 無料・申し込み不要(自動適用)
対象条件 SMSオプションまたは090音声オプション契約者
自動適用されない場合 「SMS一括拒否設定」や「個別番号受信」などが有効な場合
解除方法 電話アプリで「#141#」→「141*6#」で解除
注意点 完全ではない(誤検知・取りこぼしあり)。
拒否済みメッセージは確認不可。
情報は匿名化して分析や共有に使われる可能性あり。

結論

「危険SMS拒否設定」はフィッシング詐欺SMSから利用者を守るための有益な自動ブロック機能です。

申し込み不要で無料のため、子どもや高齢者にスマホを持たせる際の安全対策として有効です。

ただし、設定の適用条件や解除時の影響、検出精度の限界を理解したうえで利用することをおすすめします。

 

     

子どものスマホに月額1,100円(税込)の「トーンモバイル」

ギガが減らないのにずっと月額基本料金1,100円!トーンモバイルのスマホ
 ↓